米専門家「極超音速の脅威は速度でなく変則飛行…東海側に発射して釜山打撃も」

 米専門家「極超音速の脅威は速度でなく変則飛行…東海側に発射して釜山打撃も」

1/18(火) 15:20配信

中央日報



北朝鮮の極超音速ミサイルについて「予測不可能な軌道で飛行し、迎撃がほぼ不可能」という米国専門家の分析があった。ミドルベリー国際学研究所のジェフリー・ルイス東アジア不拡散プログラム所長は18日に報道されたボイス・オブ・アメリカ(VOA)のインタビューで、こうした見方を示した。


ルイス所長は北朝鮮が5日と11日に発射した極超音速ミサイルについて「すべてのミサイルが極超音速を出す。現在の話は(速度よりも)滑るように飛ぶ滑空体(glider)についてのこと」とし「北朝鮮が試験発射したのは機動再突入体(maneuvering reentry vehicle=MARV)と呼ばれる若干の滑空と方向転換など簡単な機動ができるミサイル」と評価した。試験発射の結果については「MARVはまともに作動したとみられ、すでに安定したシステム」と述べた。


ルイス所長が北朝鮮の極超音速ミサイル試験発射で注目したのは「速度」でなく変則飛行など「機動能力」だった。これに先立ち韓国軍当局が2回の試験発射について速度に焦点を合わせて説明したのとは対照的だ。


まずルイス所長は北朝鮮の極超音速ミサイルが「1分でソウルを打撃できる」という懸念について「そのような分析は技術的に不正確」とし「スカッドミサイルを含めてすべてのミサイルはマッハ5以上の速度を出す」と指摘した。

続いて「滑空体は滑空するのでむしろ速度がさらに遅くなることもある」と話した。


また「飛行速度は遅くなるが機動が可能で、ミサイル防衛網を避けようと少し回避する飛行ルートを選んだ」とし「東海(トンヘ、日本名・日本海)に撃ったミサイルが方向を変えて釜山(プサン)のような目標物に向かうかもしれない」と警告した。


ルイス所長はこうした特性のため北朝鮮の極超音速ミサイルは迎撃が難しいと判断した。

ルイス所長は「機動可能という特徴のため迎撃が難しく、レーダーでも探知しにくい」とし「ミサイル防衛網を無力化するよう設計された」と説明した。


さらに先制打撃の必要性について「韓国が巡航ミサイルだけでなく(戦術地対地ミサイルの)玄武ミサイルシリーズを開発した理由」とし「軍当局者の話を分析してみると、いつもそれを先制的に活用しようという意図だった」と伝えた。


しかしルイス所長は技術的に先制打撃も容易でないとし、金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長ら北朝鮮首脳部を除去する「斬首作戦」に言及した。

ルイス所長は「北朝鮮のミサイル発射台を見つけ出して破壊するのはほとんど不可能」とし「韓国が実行できる唯一の戦略は北朝鮮指導者が発射命令を出す前に彼を狙うことだけ」と述べた。


ただ「これは極度に危険な戦略」とし「双方ともに自分が先に動くと考えるが、一方は間違っている。これは危機の中で状況を極度に拡大して危険にする」と憂慮した。


ルイス所長は北朝鮮のミサイル挑発がしばらく続くと予想した。

ルイス所長は「金正恩委員長は『リスト』に入った武器の開発を続けると予想される」とし「次の労働党大会(通常の周期なら2026年開催)以前に軍事用衛星打ち上げと固体燃料を使用した大陸間弾道ミサイル(ICBM)、多弾頭ミサイルの試験発射などを見ることになるだろう」と警戒した。

コメント