人権理事会からロシアを追放 安保理理事国では初 国連総会決議で賛成93、反対は中国など24、インドなど58カ国が棄権 国連人権理事国の資格を停止されたロシア 自ら離脱で復帰の道を絶つ

 人権理事会からロシアを追放 安保理理事国では初 国連総会決議で賛成93、反対は中国など24、インドなど58カ国が棄権

2022年4月8日

東京新聞


国連総会(193カ国)は7日午前(日本時間8日未明)、ロシアのウクライナ侵攻を巡る緊急特別会合で、人権理事会(47カ国)におけるロシアのメンバー資格を停止する決議案を93カ国の賛成で採択した。反対は24カ国、棄権58カ国、無投票は18カ国だった。

キーウ(キエフ)近郊でロシア軍に殺害された民間人の遺体が多数見つかったことを受け、米欧などが主導した。

 過去に人権理理事国の資格が停止されたのは、反体制派への弾圧を続けた2011年のリビアだけで、安全保障理事会常任理事国であるロシアが国連機関から追放される異例の事態となった。

 採択後、ウクライナのキスリツァ国連大使は「人権理の浄化であり、結果にとても満足している」と強調。米国のトーマスグリーンフィールド国連大使は米メディアに「性急だったわけではない。そうであれば勝てなかった」と述べた。


 ロシアのウクライナ侵攻後、国連総会はロシア非難決議とウクライナ人道支援決議をそれぞれ141カ国、140カ国の圧倒的賛成多数で採択。

今回は採択に必要な投票国の3分の2以上の賛成を確保したものの票数は100を割り込んだ。日本や米欧などが賛成したが、ブラジルやメキシコなどは過去2回の賛成から棄権に回り、棄権数は人道決議の際の38から20増加した。反対は過去2回は5カ国だけだったが、中国やキューバなども加わり5倍近くになった。


 人権理の理事国は総会選挙で選出され、ロシアは3年任期の2年目だった。ロシアは「人権理は短期的な目的のために理事会を利用する国々に独占されている」と米欧に反発。

中国は採決前「人権問題を政治問題化することに固く反対する」と述べた。


◆バイデン大統領が歓迎の声明

バイデン米大統領は7日、国連人権理事会でロシアのメンバー資格が停止されたことを受け、「プーチン(ロシア大統領)の戦争が、いかにロシアを国際的なはぐれ者にしたかを示す意義のある一歩だ」と歓迎する声明を発表した。


 バイデン氏は「ロシア軍は戦争犯罪を行っている」と明言。

ロシアの資格停止により「人権理事会の調査委員会がロシアの人権侵害を調査する際に、作業に参加することも偽情報を流すこともできなくなる」と意義を強調した。


 ロシア軍の撤退に伴い「人々がレイプされ、拷問され、処断され、場合によっては遺体が冒とくされている姿は、普遍的な人間性に対する暴挙だ」と非難。

「(戦争犯罪を否定する)ロシアのうそは、証拠にはかなわない」と指摘した。


国連人権理事国の資格を停止されたロシア 自ら離脱で復帰の道を絶つ

4/8(金) 

朝日新聞デジタル


 193カ国で構成される国連総会は7日昼(日本時間8日未明)、ウクライナで「重大かつ組織的な人権侵害」を行ったとして、ロシアの国連人権理事会理事国としての資格を停止する決議を採択した。ロシアは採択後、人権理から離脱する意向を表明した。


 表決は賛成が93カ国で、反対が24カ国。採択には棄権(58カ国)や無投票(18カ国)を除き、3分の2以上の賛成が必要だった。人権理理事国の資格を失うのは、2011年3月のリビア以来、2例目となった。


 今回の決議には、すでに採択されたロシアを非難する決議、ウクライナの人道危機はロシアの責任だとする決議を「想起する」と記された。また、ウクライナにおいてロシアによる人権の侵害や乱用、国際人道法違反があったことに「深い懸念」を表明している。


 人権理理事国の任期は3年で、ロシアは23年末まで務める予定だった。決議では資格停止について「適宜見直す」と記され、総会が今後、資格を復活させる可能性も残された。


 だが、ロシアのクズミン国連次席大使は決議の採決後、「人権理は、日和見主義的な目標を達成するために仕組みを悪用する国家集団で占められている」と主張。「人権の保護と促進に対するロシアの責任は、こうした国際機構の一員にとどまることを許さない」と述べ、離脱を表明した。これにより、理事国としての復帰の道は絶たれた。

ロシアを人権委から追放 国連総会 理事国資格を停止

4/8(金) 

産経新聞


国連総会(加盟193カ国)は7日の緊急特別会合で、ウクライナに侵攻したロシア軍が一時占領した地域で民間人の虐殺遺体が見つかったことを受け、国連人権理事会でのロシアの理事国資格を停止する決議案を日米欧など93カ国の賛成多数で採択した。決議は「ロシアによる重大かつ組織的な人権侵害があった」として「重大な懸念を表明する」と明記した。


中国やロシア、北朝鮮など24カ国が反対し、インドやブラジル、アラブ首長国連邦(UAE)など58カ国が棄権した。来年末までが任期のロシアの理事国資格は停止され、ロシアの人権理からの追放が決まった。


決議案を主導した米国のトーマスグリーンフィールド国連大使は「被害者と生存者の苦しみを無視することはできないという明確なメッセージを送った。国際社会は正しい方向へ一歩踏み出した」と強調した。


人権理での資格停止は反体制デモの武力弾圧を理由に2011年に停止されたリビアのみ。ロシアのポリャンスキー国連次席大使は「採決後に人権理を脱退した」と表明した。人権理のゴメス報道官によると、ロシアの人権理での地位はオブザーバーに変更された。


採決に先立ち、ウクライナのキスリツァ国連大使は「露軍はウクライナの何十もの自治体で人々を殺害し、拷問し、レイプした」と非難、「これは戦争犯罪や人道に対する罪ではないのか」と問いかけ、決議案への賛成は「選択肢ではなく義務だ」と訴えた。


ロシア代表は虐殺への関与を否定し、「偽情報に基づく真実ではない申し立てを拒否する」と訴えた。


3月に2度採択されたロシア非難決議と比べ、賛成は50カ国近く減ったのに対し、反対は20カ国近く、棄権は20カ国以上増えた。ロシアが一部の国に強い圧力をかけたほか、独立した調査の結果報告を待たずに資格停止に踏み切ることに反対した国が複数あった。


UAEのヌサイベ国連大使は会合で、ロシアの侵攻やウクライナで起きた国際人道法違反を非難する立場を堅持したうえで、「調査は始まったばかりだ。適正な法の手続きは尊重されるべきだ」と主張した。


ただ、虐殺された遺体は露軍が占領していた地域で見つかっており、欧州連合(EU)のスコーグ国連大使は「ロシアはウクライナで実効支配していた地域で起きた犯罪に責任がある」と指弾した。


他方、中国の張軍国連大使は「いくつかの国がアジア太平洋を含む地域で緊張を高めるブロックを形成している」と述べ、日米豪などを念頭に決議案は政治的な動機に基づくものだと批判した。日本の石兼公博国連大使は「地政学的な対決によるものではなく、ロシアの選択による避けられない結果だ」と指摘した。


人権理は47カ国で構成しスイスのジュネーブに本部を置く。国連総会の下、人権問題に関する世論を喚起し、人権状況の改善を達成する役割を担っている。


日本のコメント


これは当然と言えば当然の措置でしたね。

ただロシアの常任理事国の資格剥奪はいいとしても

国連からの追放は危険です。

日本が太平洋戦争に突入したのの始まりは

当時の国際連盟からの脱退でしたからね。

ロシアが国連から追放もしくは脱退したら核を使用した

第三次世界大戦の危機が来てしまうと思います。

国連からは絶対脱退、追放させたらいけないと思います。


賛成:93カ国、反対:24カ国 (棄権:58カ国)

意思を表明した117カ国の3分の2以上の賛成でロシアの理事国資格は停止された。


だが、反対と棄権を合わせると82カ国となり、賛成派と拮抗する。

これだけの残虐行為を世界のメディアが報道している中、まだまだ親ロシア勢力が残っているということ、今回の決議が否定される可能性もあったこと、を私たちは覚えておく必要がある。


いつ、日本が同じく他国から侵略される状況に陥っても全く不思議ではない

日本国の自衛の方向性を真剣に検討する待ったなしの状況である。


この際・・・この方式を取り入れて、、、


ロシアの常任理事国の資格も剥奪した方が良いかと思いますね。。。


5つの第二次大戦の戦勝国が・・・何時までも拒否権を行使できる


常任理事国に居座れると言う・・・決まりはおかしいだろぅ。。。


既に、、、戦後77年も経過しているのだから・・・変革しても良いころだ・・


常軌を逸脱した行動を起こしたら・・・世界各国で判断できるようにすべきだ。。。


追放は当然だが、これほど明確な戦争犯罪に対し、ロシア支持国と触らぬ神に祟り無し国の何と多いことか。西側諸国だって未だにロシアから天然ガスを購入するのを止めない。日本左翼が言うような、非武装核廃絶なんて絵空事。日本も自国の防衛は自分で考えないと、中国が攻め込んで来たとき誰も助けてくれない。


国連の成り立ちが第二次世界大戦の戦勝国主導でしたからこうなるのも当然でしょう。

しかし、中国とロシアはどうでしょうか。

終結への貢献度を考えればアメリカ、イギリスは大きいでしょう。

フランスは早々に敗戦してますし、ロシアは勝ったというか自国の数百万将兵を見殺してドイツの自滅待ちでしょ、中国に至っては日本の敗色に乗ったようなもので手柄は米英でしょうから。

これらで常任理事国というのもそもそも図々しいわけで。


>採決では93カ国が賛成、反対は24カ国。58カ国が棄権した。


賛成93

反対棄権合計82(反対24、棄権58)


ジェノサイドを目の前にしても82がロシアを批判できないという厳しい現実。

民主主義も人権も日本人があたりまえだと思うものが世界では当たり前ではないのでしょうね。


まずは小さいがとても重要な一歩。

案外反対に票を投じた国が多いのが気になったが…


この波に乗って、人権理事だけでなく何とか国連そのものからも排除する機運が高まる事を切に願う。


ロシアの言い分が“仮に”正しいとしても、自分等から戦争ふっかけてあまつさえ一般人に死者を出すような奴等に人権云々語る資格無いよね。

ロシアは様々な制裁を世界中から受けていますが、無関係の建物や土地が破壊されましたか?無関係の人間が死にましたか?ウクライナが攻撃したのはあくまで軍事施設であり、無差別攻撃ではない。

自分は常に高級(だよね?)スーツを身に纏い、安全で豪奢な建物から高みの見物してる奴に、人権がどうのと語ってほしくない。


ロシアは反対以外、賛成だけでなく棄権も敵対行為とみなすと脅し掛けてたんだから

反対票投じた国はロシアの仲間よ。制裁対象だね


常任理事国からも追放して下さい。このままでは国連は意味のない国際機関になってしまう。第二国連とかいう話も出てきているけどね。。。




コメント