岸田政権、専守防衛「憲法にのっとり今後とも堅持」

 岸田政権、専守防衛「憲法にのっとり今後とも堅持」/専守防衛は中露北などの迎撃困難な超音速ミサイルに現実にそぐわないとの指摘も/ネット「国民守る気あるのか?」「憲法守って国民守らず」

 2022/4/14

Total News World



松野博一官房長官は14日の記者会見で、憲法9条に基づく防衛姿勢である専守防衛について「憲法の精神にのっとったわが国防衛の基本方針であり、政府として今後ともこれを堅持していく考えだ」と述べた。


専守防衛では武力攻撃を受け初めて防衛力を行使する。中国やロシア、北朝鮮が迎撃困難な極超音速ミサイルを開発するなど、日本周辺の情勢が厳しさを増す中で、現実にそぐわないとの指摘があり、自民党安全保障調査会は名称や解釈変更の議論を始めている。(産経)


 

ネットの声

阿比留瑠比氏「非核三原則と専守防衛が、敵を誘い招く。歴代政権の負の遺産は、そろそろ捨て去っていい」


いつまで古い妄想にこだわっているんだろう。北やロシアを見れば専守防衛だけでは守れないことは明らか。


松野氏は拉致大臣も兼ねているのにこの発言。


ならず者国家がやる気で来た場合、日本向け大量の大陸間弾道弾が同時に降り注いで来る。パトリオットがいくつ有っても漏れ着弾は不可避。


核を撃ち込まれても専守防衛に徹するつもりか?


専守防衛している間にミサイルは着弾するわ。この政権は国民を護る気あるのか?


現在のウクライナ同様に専守防衛は多くの自国民を犠牲にして最小限の反撃をする、日本国民を犠牲にすることが大前提な戦略。


防衛費大幅増加、核抑止は絶対必要です。


コメント