ネコは飼い主の言葉を学習して同居するネコの名前を認識していることが判明
ネコは人間の言葉を理解しているような振る舞いをすることがありますが、ネコが人間の言葉を理解できるのか否かは科学的に解明されていません。
京都大学が新たに発表した研究結果によると、
ネコは日常生活の中で同居ネコの名前を学習しているとのこと。
この発見によってネコが人間の会話を識別し学習していることが示されました。
研究チームはネコが飼い主の名前や同居する他のネコの名前と顔の対応を理解しているのか確かめるべく、
「家庭で飼育されているネコ」と「猫カフェで飼育されているネコ」を対象に実験を実施。
ネコをモニターの前に座らせた状態で「飼い主や同居ネコの名前を呼ぶ声」を再生し、
モニターに名前と一致するヒト・ネコを表示した場合と、
一致しないヒト・ネコを表示した場合の反応を観察しました。
実験の結果、家庭で飼育されているネコは呼ばれているネコと一致しないネコの写真がモニターに表示された際に、
モニターを長時間見続けることが分かりました。
ネコには「予期したものと異なる事象」が発生した際にその事象を注視する傾向があることから、
「名前を呼ばれているネコが表示されると予測したものの、異なるネコが表示されたため、
注視した」と言えるとのこと。
この結果から研究チームは「少なくとも家庭で多頭飼育されているネコは、
同居する“友達”の名前を認識しており、
その名前を聞いた時に、その個体の顔を予測することがわかりました」と述べています。
さらに、飼育期間が長く人数の多い家庭で飼育されているネコほど
「呼ばれている名前と一致しないヒトの写真」を長く見続けることが判明。
この結果からヒト家族の名前の学習には、
その名前を聞く機会の頻度が関係している可能性が示唆されました。
研究チームの一員である高木佐保氏は
「ネコの研究はイヌの研究よりも大幅に遅れているといわれています。
この研究からネコがヒトとのコミュニケーションの中で自然と
同居する他の個体の名前を覚えていることがわかりました。
これはネコが、自分が話しかけられていないときも、
ヒトとの会話に注意を向けていないとできないことです。
ネコはヒトの会話を聞いていないように見えて、
実は聞いているんだということを世間に伝えたいです。
ネコの賢さをまた1つ明らかにできて嬉しいです」と語っています。
猫が『満足したとき』にする仕草4つ
猫は、色々な気持ちを身体の部分や行動で表現しています。猫とのコミュニケーションを充実させるためにも、猫の仕草を知っておきましょう。本記事では、猫が「満足したとき」の仕草をご紹介します。
1.尻尾を垂直に立て近づいてくる
男性に近づく尻尾ピンの猫
尻尾をピンとして近づいてくる時は、猫が人間に対して満足しています。
人間に対して嬉しくてたまらない気持ちを表現するときに、尻尾をピンと立てて近寄ってきます。尻尾の先を曲げているときは興味津々の仕草、水平にしている時は友好的な気持ちを表しています。
2.セルフグルーミングをする
グルーミングをする猫
ルーティンワークとして行うグルーミングは猫が満足している証です。
ご飯を食べ終わった後や遊んだ直後に行う場合は、ルーティンワークのグルーミングです。満ち足りた気持ちでリラックスをしている仕草です。そして、この後は眠ってしまう場合が多いです。
昂揚している気持ちをリラックスする方向に変換する、という意味では、満足しているグルーミングも転位行動の一つかもしれません。
3.声にならない声を発する
女性に抱かれている猫
「ウニュー」とくぐもったような声が聞こえたり、鳴いている口なのに声が聞こえていない時も満足しています。
猫は人間と暮らすようになってから、鳴くというコミュニケーション手段をとるようになりました。子猫時代に親猫を呼ぶために鳴く以外は、猫同士で声は使いませんでした。人間との距離が近づき、嬉しいという気持ちを表現するようになってきたのでしょう。
鳴いている口なのに猫の声が聞こえない場合は「サイレントニャー」と言われる鳴き方で、高周波で鳴いているため人間には聞こえないのです。
4.安心して眠ってしまう
手を掴みながら寝ている子猫
猫は満たされると、気持ちよさそうに眠りに入ります。
猫は1日の16〜18時間は眠っている動物です。適度な興奮を感じると、しっかりとした睡眠モードに入ることができます。人間と一緒にオモチャで遊んだり、追いかけっこをした後は人間の近くで満足そうに眠っているはずです。
コメント
コメントを投稿