Komimiはパソコンをいっぱい同時に使うことが多いので、いちいちパソコンの場所に移動するのが面倒なので、メインパソコンですべてのパソコンを操作するためにリモートデスクトップを使用しています。
また、外出先から自宅のミニPCをサーバーとして常時起動しているので、外出先のスマホから自宅のミニPCのパソコンに画像や映像を送るのにもリモートデスクトップを使用しています。
何台も同時にパソコンを使用している人や、外出先から自宅のパソコンを利用したい人のためにリモートデスクトップをお勧めします。
サーバーに最適でお安いMINIPCの紹介
この商品を購入したい人は、下のURLをクリックしてください(商品説明のページに飛びます)
【初心者向け】リモートデスクトップの種類と、使いやすいおすすめツール5選!
こんにちは!
今回は、外出先から自宅のパソコンを操作したいときや、遠隔で家族のPCをサポートしたいときに便利な「リモートデスクトップ」について紹介します。
リモートデスクトップといっても種類はさまざま。
用途やスキルに合わせて選べば、びっくりするほど快適に使えるようになりますよ!
💻 リモートデスクトップって何?
簡単に言うと、「離れた場所にあるパソコンを、手元のデバイスから遠隔操作できる技術」のことです。
例えば…
- 
外出先から自宅PCのファイルを操作したい 
- 
離れて暮らす家族のパソコンをサポートしたい 
- 
職場に置いてあるPCを自宅から使いたい 
こんなときに大活躍!
🔍 リモートデスクトップの主な種類
1. Windows標準の「リモートデスクトップ(RDP)」
- 
Windowsに最初から入っている機能 
- 
自宅や会社のネットワーク内で使うのに便利 
- 
インターネット経由で使うにはちょっと設定が必要(VPNやポート開放など) 
- 
ホスト(操作される側)には「Pro版以上」のWindowsが必要 
- 簡単に使えるのですが、機能的にはコミミとしては不足って感じです。 
2. Googleの「Chromeリモートデスクトップ」
- 
Googleアカウントがあればすぐ使える 
- 
ブラウザで動くからインストール不要 
- 
Windows/Mac/Linuxすべて対応 
- 
とにかく簡単、初心者に超おすすめ!、初心者にはいいみたいですねえ。 
3. 軽快で人気の「AnyDesk」
- 
動作がとっても軽くてサクサク! 
- 
個人利用なら無料 
- 
Windows/Mac/Linux/スマホにも対応 
- 
インストールも簡単、すぐ使える!コミミとしては、もう少し機能が欲しい気がしました。 
4. サポートに強い「TeamViewer」
- 
遠隔サポートといえばコレ 
- 
IDとパスワードで簡単に接続 
- 
UIがわかりやすく、初心者でも安心 
- 
個人利用は無料、古くから使っているシステムなので使いやすいのでコミミはこれを一番使っています。 
5. 完全無料&プライバシー重視「RustDesk」
- 
オープンソースで完全無料 
- 
自分でサーバーを立てられる 
- 
セキュリティ重視派におすすめ 
- 
上級者向けだけど、使いこなせば最強!まだ。コミミは使っていないです。 
🌟 用途別おすすめリモートデスクトップ
| 使い道 | おすすめツール | ポイント | 
|---|---|---|
| 家族のPCをちょっと操作したい | Chromeリモートデスクトップ | シンプル&無料、GoogleアカウントでOK | 
| 外出先から自宅PCを頻繁に使いたい | AnyDesk / RustDesk | 軽快&高性能、セキュリティも◎ | 
| パソコンに詳しくない人のサポート | TeamViewer | UIが直感的、説明もしやすい | 
| 職場のPCを遠隔管理したい | Windows RDP + VPN | 安定&高速、業務向けに最適 | 
✅ まとめ:まずは簡単なものから始めよう!
リモートデスクトップは、一見難しそうに見えるけど、使ってみると本当に便利。
まずは「Chromeリモートデスクトップ」のような、セットアップが簡単なツールから試してみるのがおすすめです!コミミとしてはTeamViewerがおすすめですが、頻繁にアップグレードするのでその都度インストールするのが面倒ですねえ。でも機能は強化されているみたいです。
目的や使う頻度に合わせて、ご自分にぴったりのツールを選んでみてくださいね。

コメント
コメントを投稿