体調が回復しない…その原因、もしかして「脱水症状」かも?
こんにちは、コミミです!
最近ちょっと体調が優れなくて、なかなか元気が戻らないな〜と思って病院に行ってみたんです。すると、先生から言われたのが…
「これは、脱水症状ですね」
えっ!?風邪じゃなかったの!?って思ったけど、よくよく話を聞いてみると、風邪をひいたあとの発熱や汗、さらに水分補給不足で、体の中の水分と塩分が足りなくなってたみたいです!
これはちょっと怖いぞ…ってことで、今日はみんなにも知っておいてほしい「脱水症状」の話を、詳しくまとめてみました!
脱水症状ってどうして起こるの?
水分が減るだけじゃなくて、電解質(ナトリウムとかカリウム)も一緒に失われることで、体がうまく働かなくなっちゃうのが脱水症状。
その主な原因はこちら!
- 
発熱や大量の汗(風邪や運動などで) 
- 
下痢や嘔吐(食あたりや胃腸炎など) 
- 
薬の副作用(利尿剤など) 
- 
高温多湿の環境(夏の屋外や部活など) 
つまり、体から水分が出ていくタイミングで、ちゃんと補給できてないとヤバイってことなんですね!
脱水症状のサインに気づこう!
最初は「なんか喉渇くな〜」くらいで済むけど、放っておくとどんどん症状が悪化します!
- 
頭がズキズキ痛い 
- 
フラフラする、立ちくらみ 
- 
全身がだる〜い 
- 
筋肉がピクピク、足がつる 
- 
おしっこの色が濃くて量が少ない 
さらに重症化すると、意識がぼんやりしたり、呼吸が速くなったり、命に関わることも…! これはもう油断できませんよね!
脱水を防ぐ!正しい対処法
水を飲むだけじゃなくて、体に必要な「塩分」と「糖分」も一緒に摂るのが大切なんです!
おすすめの対処法はこちら!
- 
こまめな水分補給! 
 喉が渇く前に、ちょこちょこ飲もう!
- 
経口補水液(ORS)を活用! 
 ポカリやアクエリアスでもいいけど、特に体調が悪いときはOS-1みたいな「経口補水液」がベスト!体にスッとしみ込むよ!
- 
食事で補う水分とミネラル! 
 みそ汁やスープ、おかゆもおすすめ!
- 
朝起きたとき&寝る前にコップ一杯! 
 寝てる間にも水分は減っちゃいます。おやすみ前と朝のルーティンに水分補給を!
- 
高齢者や子どもは特に注意! 
 脱水のリスクが高いので、家族やまわりの人にもぜひ気を配ってくださいね!
最後に
実は私も「風邪が長引いてるだけかな〜」って思ってたけど、まさかの脱水症状だったとは…!水分って、ほんとに侮れません!
これからどんどん暑くなる季節。皆さんも、自分の体の声をちゃんと聞いて、水分補給を忘れずに過ごしてくださいね!
ではでは、今回は脱水症状についてお届けしました!
また次回のブログでお会いしましょう〜!
コミミでしたっ!
コメント
コメントを投稿