【体験レビュー】真空蓋つきタンブラー、使ってみたら手放せなくなった話。

 




【体験レビュー】真空蓋つきタンブラー、使ってみたら手放せなくなった話。

こんにちは!
今回は、最近わたしの毎日に欠かせなくなってるアイテム…そう、**「真空蓋つきタンブラー」**について語らせてください!

カフェのテイクアウトもよくするし、自宅でもあったかいお茶やアイスコーヒーをよく飲む私。そんな私がたどりついた「これぞベストドリンクアイテム!」って思えたのがこの子でした。

でも使ってみると、良いところもあるけど、意外な欠点も…?
これから買おうと思ってる人の参考になればうれしいです!


◆真空蓋つきタンブラーのここがスゴイ!

① びっくりするほど長時間キープ!

真空構造ってほんとすごい…!
朝入れたコーヒーが、なんとお昼すぎても温かいまま。冷たいドリンクも氷が全然溶けなくて、ずーっとキンキンなんです。これ、夏も冬も嬉しいポイント!

② フタがある安心感

フタつきなので、うっかり倒しても中身がドバーッ!ってならない。
デスクに置いてても安心だし、外で飲むときもホコリや虫から守ってくれるのがありがたい!

③ 結露しない!バッグも机も濡れない!

これ、意外と大事。
アイスドリンクを入れても外がベチャベチャにならないので、書類やスマホが濡れる心配ナシ!

④ 見た目もかわいくて、エコ

最近はデザインも豊富で、マットカラーやミニマルなもの、キャラクターコラボまであるから、お気に入りがきっと見つかるはず。
カフェでマイタンブラー使えば、割引してくれるお店もあるし、エコにも貢献できるのは嬉しい!


◆でも…ちょっと困ったこともあった

① フタの開け閉めが片手じゃ無理なときがある

商品によっては両手でガチャッと開けるタイプもあって、
ちょっと急いでるときや移動中は「うーん、ちょっと不便…」って思うことも。

② 洗うのが地味に面倒

フタやゴムパッキン、ストロー穴付きだとパーツが多くて洗いづらい…。
つい手抜きして放置すると、においやカビの原因になるので注意!

③ ストローで飲めないタイプも

フタが完全密閉式だったり、ストロー差し口がないタイプだと、ストロー派の人にはちょっと不満かも。

④ 飲み口が冷たい/熱い!

金属のフチに直に口をつけるタイプだと、**冬はひんやり、夏はアチッ!**ってなることも。
これが苦手な人は、シリコンカバー付きのモデルを選ぶのがオススメ。

⑤ 大きくてちょっと重い…

真空構造の分、少しずっしりしててバッグに入れると重さが気になる人もいるかも。
軽量タイプもあるので、よく持ち歩くならそっちが◎。


◆まとめ:お気に入りが見つかれば、一生モノかも!

真空蓋つきタンブラー、ちょっと手間な部分もあるけど、それ以上にメリットが大きい!
特に「飲み物をちょうどいい温度で楽しみたい」「こぼしたくない」「エコも大事にしたい」って人には、本当にオススメです。

デザインもいろいろあるので、自分のスタイルに合った一本を見つけて、日常の“飲み物タイム”をもっと快適にしちゃいましょう!

【SNSで話題】TYESO タンブラー ストロー付き 470ml ステンレス 蓋付き 真空断熱 保温 保冷 アウトドア 持ち運び便利 直飲み 漏れない 大容量 多色 トラベル 2025年アップグレード版


下のURLをクリックすると詳細説明や購入ができます

BOTTLE BOTTLE 蓋付きタンブラー 溢れない 600ml 大容量水筒 二重構造ステンレス コーヒーボトル 真空断熱 保冷保温 ストロー 直飲み ティファニー



下のURLをクリックすると詳細説明や購入ができます
https://amzn.to/4lCUbWs



コメント