【Ubuntuで日本語入力!】MozcとFcitxで快適設定ガイド
Ubuntuをインストールしたはいいけど、日本語入力ができない…!?そんなあなたに送る、Mozc(モズクじゃないよ!)とFcitx(エフシーアイティーエックスと読みます)を使った日本語入力設定の方法をコマンド中心に紹介します!
① まずはアップデート!
最新状態で安心してインストールできるように、システムを更新しておきます。
② 日本語入力エンジン「Mozc」とインプットメソッド「Fcitx」をインストール
これで日本語入力の基本セットがインストールされます。MozcはGoogle日本語入力のオープンソース版で、変換精度も高く快適です!
③ Fcitxを使用するように設定
Ubuntuにどのインプットメソッドを使わせるかを明示的に指定します。
これでFcitxが有効になります。反映のために再起動 or ログアウト&ログインしましょう!
④ 日本語の言語パックも入れておくと安心!
メニューやシステム全体を日本語化したいなら、こちらも入れておきましょう。
⑤ GUIでも設定したい人向けオプション
コマンドはちょっと怖い…という方はGUIからも設定できます。次のコマンドで言語設定の画面を開けます:
この中で「キーボード入力に使うIMシステム」をFcitxに変更すればOK!
⑥ 入力切り替え方法
ログイン後、画面上部(または下部)に「A」や「あ」のアイコンが表示されていれば成功!
-
日本語入力の切り替えは
Ctrl + Space
-
またはキーボードの「半角/全角」キーでも可能です
✨ これで完了!✨
Ubuntuでも快適な日本語入力ライフ、スタートです!
コメント
コメントを投稿