DIYあるある発見!工具収納革命と10月24日の雑学トーク

 



DIYあるある発見!工具収納革命と10月24日の雑学トーク

こんにちは、コミミです。
今日は雨上がりの曇り空で、肌寒くなってきましたね。まるで突然冬が来たみたいです。うちの猫たちも寒さを感じているようで、夜になるとみんなでコミミの布団に集合します。特に毛の短いノンクンは、昼間もベッドの中でぬくぬく状態。猫用こたつがいらないくらい快適みたいです。

そんな猫たちに囲まれながら、今日もコミミはDIYを楽しんでいます。


泥まみれの物干し竿が救世主に!

庭の隅を片付けていたら、昔使っていた室内物干し竿が泥にまみれて出てきました。見た目はボロボロでサビもあるし、「もう使えないかな」と思ったんですが、洗ってみたら意外と丈夫。

そこでひらめいたんです。
「これ、クランプを吊るす棒にできるんじゃない?」

というわけで、さっそく再利用開始。これが思った以上に便利でした。

今までは、いろんなサイズのクランプをまとめて箱に入れていたので、使いたいときに探すのが大変だったんです。でも、この棒に吊るしておくと、一目で種類がわかって、すぐ取れるようになりました。

設置場所は作業台のすぐ近く。作業途中でもサッと使えるので、効率がぐっとアップ。しかも、これまで箱に詰め込んでいたクランプを並べてみたら、数が想像以上に多かったんですよね。気づけば、DIYを始めるたびに少しずつ増えていたみたいです。

やっぱり「すぐ使うものは見える場所に置く」って大事だなと実感しました。最近は、道具箱や吊り下げ収納も作り直して、使いやすさ重視のDIYスペースに進化中です。大工さんが使うタイプの箱って、やっぱり合理的なんですよね。


今日は何の日?

10月24日は「国連デー」です。
1945年のこの日に国際連合が正式に発足したことを記念しています。世界の平和や協力を考える日として大切にされています。

そしてもうひとつ、「文鳥の日」でもあるんです。
“手(10)に(2)し(4)あわせ”という語呂合わせからきているそうですよ。かわいい由来ですね。


今日のニューストピック

今日の話題といえば、高市早苗首相が所信表明演説を行うというニュースが注目されています。
経済政策や安全保障の方向性など、これからの日本の方針に関わる内容になる見込みだそうです。私たちの暮らしにも影響があるかもしれないですね。


今日のお話まとめ

・庭から発掘された物干し竿を、クランプ用の吊り棒に再利用して作業効率アップ。
・10月24日は「国連デー」と「文鳥の日」。
・ニュースでは高市首相の所信表明演説が注目。

小さな工夫でも、日々の作業が快適になると楽しくなりますね。捨てる前に「これ、他に使えないかな?」と考えてみると、新しい発見があるかもしれません。


最後まで読んでくれてありがとうございます。
チャンネル登録やコメント、いいねをもらえると本当に励みになります。
それではまた次の動画でお会いしましょう。コミミでした!


HEIAN SHINDO 室内物干し竿 95 マットホワイト 伸縮幅 95~170cm 耐荷重10kg LP-1WH 平安伸銅工業


下のURLをクリックすると商品説明と購入ができます。


コメント